2016年06月29日

海外派遣報告会2016 活動報告

6月19日に海外派遣等報告会を行いました。
参加者は約50名で、内約はローバー約10名、ベンチャー約30名、指導者約10名でした。
Mount Kenya Project, CJK Project バングラデシュ派遣, Nepal-Japan Scout Projectに関してのご報告を各15分で行っていただきました。
ベンチャーや指導者からの質問内容も多岐にわたり充実した報告会となりました。
ファイル 6-21-16, 17 52 53.jpeg

また、今回は報告会の様子を動画にて記録しました。よろしければご覧ください。

・2016年度北多摩地区海外派遣等報告会 Mount Kenya Project


・2016年度北多摩地区海外派遣等報告会 CJK Project バングラデシュ派遣


・2016年度北多摩地区海外派遣等報告会 Nepal-Japan Scout Project



posted by kitatamars at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

海外派遣報告会2016のお知らせ

北多摩地区ローバーの会にて、今年はベンチャーと合同で海外派遣報告会を行います。
興味をお持ちの方は、是非ご参加願います。

2016年度海外派遣等報告会

日時:2016/6/19 (日) 9:00 - 10:30

場所:小平の元気村おがわ村(http://goo.gl/q8VnXl)
@ベンチャーフォーラム内合同開催

※詳しくは、以下のPDFをご参照ください。
https://www.dropbox.com/s/ifkesuoujxdzbgq/2016%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%B4%BE%E9%81%A3%E7%AD%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E4%BC%9A%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC.pdf?dl=0



お待ちしております
posted by kitatamars at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

海外派遣等報告会2014

海外派遣等報告会2014の動画をアップロード致しました。

北多摩地区海外派遣等報告会@ CJK-Bangladesh Project
(http://youtu.be/ZGYSq41WD-k)

北多摩地区海外派遣等報告会A 富士章特別海外派遣2014
(http://youtu.be/Xlqn_alQQXY)

北多摩地区海外派遣等報告会B Nepal-Japan Project 2013 verse2
(http://youtu.be/wrCy9mBIEjY)

北多摩地区海外派遣等報告会C B-P Peak遠征報告
(http://youtu.be/rT_jXyAnsz0)

2014年6月7日@田無公民館
主催:北多摩地区ローバーの会
posted by kitatamars at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

海外派遣等報告会2014

今年も北多摩地区ローバーの会では海外派遣等報告会を行います。
興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
事前予約無し、服装自由です。

日時:2014/6/8(日) 13:30開場
会場:田無公民館(西東京市南町5-6-11)
[ここに地図が表示されます]


詳細はPDFを御覧ください。
海外派遣等報告会2014.pdf
posted by kitatamars at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月03日

海外派遣報告会2011

今年もやります。
北多摩地区ローバーの会プレゼンツ海外派遣報告会!

詳細が決定しましたので、ご確認ください。
事前の予約不要、参加したい人は誰でも歓迎!!!

■日にち
6月11日(土)

■場所
西東京市市民会館(最寄り駅:西武新宿線田無駅)
※会場は駐車場がございませんので、車での来場はご遠慮ください。

■時間
13:30 開場
13:45 開演
16:30 閉会

■内容
バングラデシュ派遣、ウガンダ派遣、ネパールでの活動といった、日本のローバーが行っている海外での活動に参加した、北多摩地区のローバーが報告会を行います。
また、参加者によるパネルディスカッションもございます。
今回は、派遣ごとの比較を意識しておりますので、アナタに向いてる派遣が見つかるかも!
海外派遣に興味がある北多摩地区のベンチャー、ローバー、指導者はもちろん、地区外からも是非、ご参加ください。

■服装
私服でかまいません。

■持ち物
筆記用具

不明な点がございましたら、kitatama.rs@gmail.comまでご連絡ください。
※@を@(半角)に変更してご利用ください。




posted by kitatamars at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

北多摩地区ローバース・海外派遣報告会2010

北多摩地区ローバース・海外派遣報告会のおしらせ

日程:2010年6月27日(日)

時間:受付開始 13時30分
   発表開始 14時00分
   終了予定 16時00分

正しくは受付開始13時00分、発表開始 13時30分です。お詫びして訂正いたします。

会場:小平市福祉会館 4階 小ホール

服装/持物:制服/筆記用具

私服でかまいません。

詳細は↓
海外派遣 ビラ1.pdf

↑こちらにも訂正があります。13:00(会場)は(開場)です。
場所は小平市福祉会館 4階 小ホールです。
服装は私服で構いません。
よろしくお願いいたします。
posted by kitatamars at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

国際活動サービスチーム集会(海外派遣報告会)のお知らせ

2代目IT大臣です。

日本連盟の公式活動で以下の物が行なわれます。

名 称: 国際活動サービスチーム集会(海外派遣報告会)
主 催: ボーイスカウト日本連盟国際委員会、国際活動サービスチーム
日 時: 2008年12月7日(日)
13時00分(受付開始:12時00分)〜17時00分 予定
会 場: ボーイスカウト会館   
東京都三鷹市大沢4−11−10 電話0422−31−5168

対 象: 国際活動サービスチーム奉仕者、
国際活動サービスチームの活動に関心が有る方
(海外派遣事業参加に関心がある方)
テーマ:
@ 国際活動サービスチームについて
A 海外派遣参加者による海外派遣の報告(情報共有)と今後の派遣について

参加費: 無料(会場までの交通費は各自ご負担ください)
服 装: 自由

詳細は日本連盟のホームページをご確認ください。
URL:http://www.scout.or.jp/index.html

地区のローバーも運営に関わっています。
また、北多摩地区は多くのスカウトが海外派遣へ行っています。スカウトがどのような活動を行っているかを知る良い機会ですので、よろしければご参加ください。

山中 聡一郎
posted by kitatamars at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

英語はいらない!(もちろんできたほうがよい)

ミナトです。

第26回アジア太平洋地域ジャンボリー(フィリピン)派遣の情報が日連に載りました。
いわゆるAPRジャンボリーってやつです。
http://www.scout.or.jp/j/info/intl/application/h21/h21aprjsl.pdf

部門でいうとBS〜VSがスカウトとして、RSは指導者もしくは国際サービススタッフ(IST)として参加が可能です。

スカウトの参加条件ですが

(1)スカウト<大会参加スカウト>
1 平成21年12月28日時点で、中学2年生以上18歳未満(平成3年12月29日以降に生まれ)のボーイスカウトまたはベンチャースカウト
2 平成19年度から継続して登録している者
3 応募時点において、ボーイは1級章以上、ベンチャーはベンチャー章(または、ボーイ時に1級章)以上を取得している者
4 心身ともに健康で、長期の海外派遣に耐える体力があり、かつ、派遣団員としての行動がとれる者

ということで参加条件では英語どうこういわれておりません
もちろん英語は少しでも話せるほうがいいですが、申込の時点で英語に関しての条件はありません。

費用や日程的な問題は個々人いろいろあると思いますが、普段の活動とは一味も二味も違う経験をする良いチャンスだと思います。(年越しも海外だし!)
みなさんの団に、背中押したら参加しそうなスカウトいませんか?
北多摩地区RSは海外派遣に参加して、目覚めちゃった人が多いです。
英語を身につけたり、いままでは渋々だったのにスカウティングを楽しむようになったり。

ぜひスカウトたちに”機会”を提供してあげてください。


posted by kitatamars at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

第23回世界ジャンボリー誘致のHP

ミナトです。
のんきな記事を書いたあとに、こんなものを見つけました。

第23回世界ジャンボリー誘致のHP
日本語
http://www.f00-206.017.183.203.fs-user.net/index.php/jpn
英語
http://www.23wsj.jp/

いつの間にかリニューアルしてました。
リニューアル作業をしているのは知っていたのですが、公開されているのは知りませんでした。
現在ボーイスカウト日本連盟は2015年に開かれる第23回世界ジャンボリーの誘致活動を行っています。
誘致場所は山口県。私は行ったことない県です。フグ食べられるかな?
23回世界ジャンボリーの開催地は今年の7月(2ヶ月後)に韓国・チェジュ島で行われる世界スカウト会議で決定されます。

「世界スカウト会議ってなんじゃい?」「今年決まるんかい?」「ってか誘致なんてしてたんだ」なんていう話もでると思いますが、これを機にちょろっと誘致サイトを見てみてはいかがでしょうか?

比較サイトとしましてはこちらをどうぞ
http://www.scout.org.sg/jamboree/
対抗馬のシンガポールの誘致HPです。

誘致が成功すればお子さんを格安で世界規模のイベントに参加させるチャンス!
(あ、でも山口までの足代とシンガポールまでの足代って下手したら同じくらい?)

posted by kitatamars at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

ネパールからの帰国報告

よこさわです。

ネパールプロジェクトに参加していた、北多摩地区ローバー3名を含む、合計5名が無事に2月23日に帰国しました。少し遅れましたが、報告させて頂きます。本当は写真とかあれば良かったんですが、今手元に一切無いので、おって写真は紹介していきたいと思います。

ちょっとした弊害があり、スカウト活動としてではなく、5人の大学生として、ネパールへ渡航して参りました。

ネパールを含め、海外にも沢山のフィールドがローバースカウトを待っていると思います。モンゴルの砂漠にも、ドイツの森林にも、ウガンダのサバンナにも、大都会ニューヨークにも、お隣韓国にも、熱帯雨林広がるバングラデシュにも熱心なスカウト活動をする青少年がいます。

そんな海外のスカウトとの繋がりを体験してみてはいかがでしょうか。
3月のローバーセミナーでは、国内活動だけではなく、海外活動についても紹介していくつもりです。

みなさん、ふるってご参加くださいね。
では、失礼します。

posted by kitatamars at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

ネパールへ

ミナトです。
更新相当久しぶりです。

本日北多摩ローバースの仲間が3名ほどネパールに向けて旅立ちました、普通の人として。
ネパール渡航経験者が2名、初体験が1名です。
過去の派遣でできたネットワークとおもしろい関係を築いてるネパール派遣関係者。
今後どのような展開があるのか楽しみです。

彼らは23日に帰国予定なので、旅日記をお楽しみに!


posted by kitatamars at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

出張プレゼン_東大和1小 フィリピンの巻

ミナトです。
実は横さんがプレゼンをした前日に、ミナトは同じ小学校、同じ6年生を相手に授業をしてきました。
ただしこちらはクラス毎の実施だったので、30人相手の授業を3コマ実施してきました。

フィリピンの子どもたちを紹介すると同時に「幸せ・感謝」というテーマで授業をしました。
内容としては
・フィリピンの紹介
 場所/人口/宗教 
・フィリピンの小学校紹介
 クラス数/生徒数/授業の午前午後制度
・グループワーク/発表
 「学校にいけないとどんなことが困るか」
・個人作業
 「もしかしてこれも幸せ」
という流れでした。

前半はアイスブレイクを兼ねてフィリピンやフィリピンの小学校に関するクイズを交ぜながら実施しました。
フィリピンの小学校では10クラス弱あり、各クラス50人〜60人の児童がいます。
つまり1つの小学校で3000人くらいの生徒がいるということにみんな驚いていました。

後半では「自分たちで考えてみる」ということを狙い、グループワークを実施しました。
学校に行けることが実は幸せなことであるということを考えるために「学校にいけないとどんなことが困るか」ということをグループごとに考えてもらい発表してもらいました。
またこのグループワークは次の個人作業へのステップという意味での実施でもありました。

最後に「もしかしてこれも幸せ?」ということで身の回りにあるどんなことでもいいので、取り上げてみて、それが「実は幸せなことなんじゃないだろうか」ということを考えてもらいました。
これは上にも書きましたが、個人で考えてもらい、各クラス何人かずつに発表してもらいました。

3クラスともまったく違った特徴のクラスでしたが、どのクラス、どの生徒も真剣に考え、いろいろな意見をだしてくれました。
正直いってもっと静かな感じかと思っていたのでよい意味で予想に反していました。

反省点としては後半部分にさく時間が多くなり、フィリピンの紹介が少なかったことです。
全体的にもう少しフィリピン色をだした内容にできたらなおよかったと思います。

今回の授業を通してフィリピンのことや自分の参加したプロジェクトを見直すことができました。
そこでの新たな気づき、子どもを対象にしたプレゼンの難しさ、楽しさなどいままでとは違った経験をすることができました。

ノンフォーマル教育の中で学んだことをフォーマル教育の授業として発表するということはスカウティングの実施においてもよい流れではないでしょうか。
しかしカリキュラムのあるフォーマル教育の中での実施はなかなかむずかしいと思います。
そのような中で今回のような機会をいただけたことはスカウトとしても大変よい経験でした。
また子どもたちにとってもよい経験であったことを願います。
posted by kitatamars at 21:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出張プレゼン_東大和1小 ネパールの巻

よこさわです。

東大和1小でネパールの子供達の話を話してきました。概要は以下の通りです。

■対象年齢:小学生6年生年代
■人数  :100人(3クラス分)
■スタッフ:地区の森吉さん、2人のネパールの方(マノズさん、サビータさん)、よこさわ
■内容  :
・ネパールの紹介ビデオ
・3人のネパールの子供達の話
・質疑応答
・まとめ
■場所 :1小体育館

対象の小六の方たちは、最初緊張していて、僕らも緊張していました。時間あればアイスブレーキングゲームとかあった方がよかったのかな。とまぁ、そんな流れで、話はネパールの子供達の現状について。

学校へいけずに働いている子供達や、奨学金をもらいながら小学校へいく子供達、そして夢を持って勉強をする子供達の話など。

2人のネパールの方達は、対象の小学生へ、故郷の事をいろいろと語ってくれました。そして、メッセージとして「夢を持って、その為に進んで欲しい」と仰ってました。

日本に住んでいる僕らや小学校に通う子供達は、豊かな生活をしていて、世界の現状(内戦の為に小学校が壊され、勉強はしなくていいから、少年兵として働けと言われる子供達、衛生状態の良くないところで働きながら生活をしている子供達など)を知らないで、それなりに前を向いて生活をしています。

それは、豊かな国だからなんかなと思います。
でも、その豊かさ故に「学校へ通えていること、飯を食っていること、家族がいること」など当たり前になりそうになっていて、感謝をすることを忘れてしまう事も多々ありますし、豊かさ故に知ることが出来なくなった「日本の良さ」という所もあると思います。

もっと世界に目を向ける事は、もっと日本人の若者(自分たち)の事を理解する事になると思いました。

少なくとも、今回、ネパールの人と一緒に授業を出来て僕も勉強になりました。ありがとうございました。

posted by kitatamars at 19:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

海外派遣報告会

平成19年6月9日(土)13:30-17:10小平福祉会館において海外派遣報告会が開催されました。
受付風景
IMG_0387.JPG

本日の予定
IMG_0391.JPG

モンゴル派遣は新宿第2団のクルーリーダーの竹之下さんが発表してくれました。
IMG_0400.JPG

続いてCJKは今回GPMだった湊君
IMG_0406.JPG

ネパールは横澤君
IMG_0430.JPG

バングラデシュは大野君が発表してくれました。
IMG_0436.JPG

内容のある、時間どおりのすばらしい発表でした。
来年もよろしくお願いいたします。
最後に質疑応答
IMG_0446.JPG

発表者の皆様ありがとうございました。
それぞれの派遣の報告も出来れば、ここに載せたいと思っています。よろしくお願いいたします。
        ローバー担当副コミッショナー 安藤 潤
posted by ローバーコミ 安藤 at 21:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

WOSMのHPに紹介されています。

ミナトです。
北多摩地区から3名の参加があったネパールプロジェクトの記事がWOSMのHPに載っていました。

http://www.scout.org/en/about_scouting/the_youth_programme/environment/environment_projects/nepal_japan_joint_environmental_project

ネパール派遣メンバーじゃないのに情報UPしてしまって申し訳ないです。
そして連日更新記録を更新。
明日もがんばります。
posted by kitatamars at 23:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

【広報】ネパールプロジェクトの報告会 Presents by Pax IV Hyper

横澤です。

北多摩地区の海外派遣報告会とは別に、ネパールプロジェクトでは主催団体のユーススカウトグループ Pax IV Hyper(北多摩ローバースと同義な枠組みで活動する団体です)によるネパールプロジェクト報告会を企画しています。

2度聞きになってはしまいますが、じっくりとネパールプロジェクトの話をさせて頂きますので、もしもお時間に余裕のある方いらっしゃいましたら、是非足をお運びください。

以下に日程などの詳細を記載致します。

ーーーーー

日程:2007年5月20日(日)
場所:エコギャラリー新宿 2F研修室
時間:13:00〜16:00 (受付開始:12時40分)

実施内容:
 1、スライドを用いた活動報告
 2、パネルディスカッション

Pax IV Hyper・HPの報告会に関する記事
題名:ネパールプロジェクト2007報告会

ーーーーー

パンフレットも用意しました。こちらもご参考にしてください。
houkokukai_panfu.pdf

ネパールプロジェクトも日本のローバースカウト活動の一端に過ぎませんが、色々な事を知れると思いますし、僕らも活動を伝える事に真剣に取り組んでいきたいと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。
posted by kitatamars at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

ネパール組

ミナトです。

ネパール組が無事帰国したそうです。
近々ネパール組の誰かから帰還報告があると思います。

ネパール組、よろしく(笑)
posted by kitatamars at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

国際活動セミナー

ミナトです。

12月3日
国際活動セミナー@日本連盟
対象:RS・指導者

という企画があります。

内容としては
・WOSM&国連関係紹介
・バングラディッシュ
・CJK プロジェクト
・富士特別派遣
・ユースフォーラム etc
などの発表や展示などを予定しています。

「やります」と書いたとおり、すでに俺は巻き込まれております(笑)
より詳しい情報や変更点などが手に入り次第またお知らせしたいと思います。


たぶん日連から地区くらいまではこの添付の情報が落ちているはずですが、
まだUpされてないのでこちらで先にUPします。

????????〓〓〓[@2006.pdf


ちなみに29日(日)は日連でCJK派遣の面接です。
今年も北多摩からはバングラ・CJK共に参加するようなので楽しみです。
posted by kitatamars at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

CJK Project

ミナトです。
寒いっすね。風邪ぎみです・・。

土日はCJK関係でちょっくら動いてきました。

土曜日は多摩川地区でCJK興味ありのスカウトを多摩川地区RS担当コミの方に紹介してもらいました。
本人も行く気になってくれたみたいで参加を期待しているところです!
そして多摩川地区にネットワークができたことがこれまたおもろい。
となりの地区でも地区同士の交流なんてまるでなかったですからね。
それはそれで楽しみ。

日曜は先週のつづきでCJKの先輩方と次の5ヵ年の話をしました。
話をしたというよりはどう展開させていくべきかということでアドバイスをもらってきました。
現役メンバーからそういう意見も出していかないといけないのですが、まだまだ自分の視野はせまかったです。
自分の見えてなかった部分に目を向けさせてもらった感じでした。
新たな発見?とにかくいい経験になりました。
そして僕の仕事がまた増えました(苦笑)

地区RSの活動もそろそろ再開しそうです。
派遣関係も忙しくなってきてるけど、地区の活動もできるだけ盛り上げてきましょ!

そいやVSのフォーラム関係の記事UPされてたからそっちもチェック〜。
VSも動いてきてるから負けてられませんよ〜。
VS,RSお互いがんばりましょ!
posted by kitatamars at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

CJKミーティング

ミナトです。
9月24日に日本のCJK関係者数名と会ってきました。
次回の'07派遣が5ヵ年計画の最終年なので、それ以降のことについて話し合ってきました。
07派遣&それ以降と2つのことを同時に進めるため大変です!
でもそれがまたやりがいがあったりするとかしないとか(?)

はやく'07メンバーと具体的な話や活動をしたい今日この頃です。

ということでCJK'07派遣員募集中です!
↓こちら情報が↓
http://www.hiroshi-iwasaki.com/jpn/index.html

↓こちら募集要項↓
http://www.scout.or.jp/j/info/intl/application/h18/h18cjk.pdf

↓申し込み用紙はこちら↓
http://www.scout.or.jp/j/info/download/archive/Haken_S.pdf

よろしくです!
posted by kitatamars at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 海外派遣情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。