先日ブログで公言した中国語の授業ですが、定員オーバーによりとることができませんでした。
マジで残念。
残念だったのでもう一つ英語の授業をとることにしました。
(正確に言うともぐりです。単位にはなりません)
21日に今年度最初の円卓がありました。
いままで長テーブル4個だったのが6個になりました!
(表現がわかりにくい?)
参加団も2つほど増え、新たな顔ぶれがそろいました。
そして新キャプテンは初回欠席でした(笑)
1次会(円卓)はいつものごとくRS、RS担当副コミ、アドバイザーで。
2次会は”いつものジョナサン”でスカウトのみ。
3次会は”続・いつものジョナサン”で古株4人。
2次会では富士山清掃登山組、間伐組と担当を分担しました。
そんななかでた今年の新企画は”ロッククライミング”!
O下くんの「むかしから登ってみたかったんすよね」という発言からスタート。
この企画がどう展開していくかまだ未定ですが、とりあえず東村山で体験できるそうなのでまずは行ってみようか、という感じです。
もしこのブログを見ていて何かロッククライミング関係のことを知っているかたがいたらぜひ情報をお寄せください。
3次会では地区RSのことや海外派遣報告会のことを話し合い、お開きになったのが0:30。
もちろん終電はとっくに行ってしまい。。。
ということで我らがIT大臣にお車を出していただきました。
秋津&清瀬組は新秋津駅まで、ミナトは西武柳沢まで送っていただいてしまいました。
ありがとうございましたm(_肉_)m
ちなみに次回のWAVOCの活動(間伐関係)は5月13日で、申込は5月6日までです。
一般の方でも参加できますのでぜひ一度参加してみてください。
活動の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.waseda.jp/wavoc/project/takao.htm
5月4日〜5日 温泉&さくらんぼ狩り(アンオフィシャル)
5月13日 WAVOC 高尾の森
6月9日 海外派遣報告会
WAVOC締切って5/6(日)じゃないの?
6月10日、7月1日、8月未定、9月9日
頭の片隅にいれておくと参加しやすいです。
手帳の片隅に書いておくとなお参加しやすいです。